かぎ針でまっすぐに編めない

こんにちは、いのりです。

 

編み物を始めてかぎ針編み

まっすぐきれいに編めない

という悩みで躓いたりしていませんか?

 

また、編み目がきつくかぎ針が

差し込めず、編みながらイライラ

することはありませんか。

f:id:Katze773:20210707051010p:plain

なぜ、まっすぐ編めない・編み目がきつくなって

針が入らないということが起きるのでしょう?

 

それは、力が均等にかかって

いなかったり、編み目の数を

間違えていたり、立ち上がりの目を

間違いていたり・・・


と、原因はたくさんあります。

f:id:Katze773:20210707051242j:plain

では、対策について見てみましょう。


・いつも同じ力加減で編むように心掛ける。


かぎ針編みは、間違えたら

何度でも糸をほどいてやり直しが

できるのがメリットの1つです。

 

ですが、やり直す度に

力が変わっていたのであれば、

いつまでたっても均一な編み目にはなりません。

 

1つの作品が仕上がるまでに

何日かにわたって作業を

分けて行う場合も、力加減が

変わりやすくなるので注意が必要です。

 

いつも同じ力加減で編むように意識して編みましょう。

 

・編み目の数をきちんと数える

 

編み物の形がいびつになってしまう原因の1つに、

「編み目が多い」「編み目が少ない」

という点が挙げられます。

 

かぎ針編みに慣れないうちは

段数マーカーなどを活用して、

きちんと編み目の数を

管理しておくと編み直しが

少なくなります。

 

・高さが不十分

 

f:id:Katze773:20210707013217p:plain

かぎ針の編み目には足(柱)

と呼ばれる部分と

呼ばれている部分があります。

 

足の長さを決めるのが、

途中で引き出す毛糸の長さです。

 

この引き出す毛糸の長さが

編み目に応じた長さになっていないと、

足が短くなり編み目の見た目が

きつくなってしまうのです。

 

引き出す毛糸の長さは、

編み目の立ち上がりの鎖目に

合わせて調整しましょう。

 

例)長編みの場合、立ち上がりの鎖目は3目です。

  鎖目3目分の毛糸を引き出しましょう。

 

・毛糸のおくりかたが間違っている

 

右利きの場合、右手にかぎ針をもって

左手で毛糸をもつことになります。

f:id:Katze773:20210707013400p:plain

編み目を作っていくのは

かぎ針ではあるものの、

左手で毛糸を送り出す際に

問題があると編み目がきつく

なってしまうのです。

 

正しい持ち方をマスター

していれば自然と適度な毛糸の

張り具合になるので、

編み方がきつくならず、

均等になります。

毛糸の正しい持ち方

1.小指と薬指の間に毛糸を通す

f:id:Katze773:20210707005642j:plain

2.手のひら側に毛糸をかけ、

人差し指から毛糸の端を引き出す

 

3.人差し指からもう一度

手のひら側に向けて毛糸を引き出す

 

4.毛糸の端を親指と中指ではさむ

f:id:Katze773:20210707005859j:plain

毛糸は小指と薬指を

開いたり閉じたりすることで

適量がおくりだされていきます。

ポイント

もちろん使用する毛糸が

絡まった状態ではスムーズに

毛糸を送り出せませんので、

絡まっていない状態の毛糸を

用意しておくことも要です。

 

・かぎ針のサイズが合っていない

市販されている毛糸の玉には、

それぞれ「○号」と使用するのに

適したかぎ針のサイズが

明記されています。

 

写真の中の毛糸には、

かぎ針編みの場合「10/0号」を

使用するようにと表示があるのが分かります。

 

この指定されたかぎ針編み

号数とは違うかぎ針を使って

編むと、編み地がきつくなることがあります。

 

どんなにやり直して編んでも

編み目がきつくなると言う場合、

もう一度使用しているかぎ針と

指定されているかぎ針の号数が

同じものかどうかチェックしてみて下さい。

f:id:Katze773:20210707011204j:plain

上の写真は上下とも同じ毛糸で

同じ段数、編み目で編んでます

がかぎ針のサイズが違います。

 

それだけなのに出来上がりの

編み地が大きく違うことが分かります。