編み物の「売れ筋」は?

こんにちは、いのりです。

 

季節に関係なく人気な編み糸は

何だと思いますか?

 

数年前から「Tシャツヤーン」

編まれたジャンルが人気を得ています。

 

季節も関係なく、

幅広い年代に人気がある

「Tシャツヤーン」の編み物が

どんなものがあるのか見ていきましょう。

 

数年前からブームになっていますね。

 

「Tシャツヤーン」も、

少しマニアックなジャンルではあります。

 

100均など、まだ品揃えも

少ないですし品質もいまいちです。

 

手芸屋さんもどこでも売っている

という訳ではないので、「Tシャツヤーン」

で作ったハンドメイドも

手軽に買えるという感じではないです。

 

「Tシャツヤーン」で作ってる作品は

ハンドメイド作家さんからし

買えないと考えると

特別な感じがしませんか。

 

素敵な作品をたくさん作って

「Tシャツヤーン」の魅力を

知ってもらいたいです。

 

あなたの周りにまだ

「Tシャツヤーン」の作品を

作っている人がいなかったら、

チャンスですよ!

 

あと、「Tシャツヤーン」って

自分でも作れるのを知っていますか?

 

エコにつながるので紹介します。

 

お気に入りでもう着れなく

なったTシャツなどはないですか?

 

そのお気に入りのTシャツが

ほかの作品に生まれ変わる

としたらどうでしょう?

 

素敵だと思いませんか?

 

では、その「Tシャツヤーン」の

作り方について紹介します。

 

1.Tシャツの胴の部分を、

端の5㎝を残して等間隔に

切り込みを入れます

f:id:Katze773:20210723141026p:plain

切り込みの幅は、

3㎝から5㎝にしてください。

 

2.端の切ってないところを

斜めに切る

f:id:Katze773:20210723141123p:plain

ぐるっと1本の紐になるように

斜めに切り込みを入れましょう。

 

3.紐になったら端から両手に持って

左右に強く引っ張ります

f:id:Katze773:20210723141217p:plainf:id:Katze773:20210723141226p:plain
左右に引っ張ると両端が丸まって

ヤーンの出来あがりです。

 

「Tシャツヤーン」が出来上がったら、

小物入れやバックを作ってみましょう。

 

素敵なハンドメイド作家さんに

仲間入りです。

作品の販売価格はどのくらいなの?

こんにちは、いのりです。

 

さて、作品が出来上がり、

ハンドメイド販売を開始することにしました。

 

あなたは、作品にいくらの

「販売価格」を付けますか?

 

いくらで販売すればいいのか、

迷いませんか?

 

そんなあなたに、3つのステップ

ちょうどいい販売価格のつけ方を

紹介していきます。

 

参考にしてくださいね。

 

どのくらいで販売価格を

設定したらいいか、

迷って販売できていない。

 

販売中の作家さんは、

価格の見直しと思い一緒に

見ていきましょう。

f:id:Katze773:20210723130909p:plain

1.適正価格を計算しよう

作品の販売価格を

どのようにつけていますか?

 

大きさや見栄えなどで決めてしまうと、

利益がなく続けていくことが

困難になってしまいます。

 

長く作家活動を楽しむためには、

適正価格を考えて、設定することが大切です。

 

かといえ、オリジナル作品に

適正価格と言われても考えるのが

むずかしいと思います。

 

まずは、販売価格の考え方を

確認しながら、適正価格を計算してみましょう。

 

販売手数料を10%として

基本的な計算式をみてみましょう。


1個あたりの販売価格

 

原価 + 10%(手数料)+利益 = 販売価格

となります。

■原価について

まずは作品の原価を調べましょう。

 

原価とは、以下の項目を全部足したものになります。

・材料費
・材料を買うのにかかった交通費
・作品を作るのに使った電気代、道具代
・試作の費用
・パッケージ代
・アトリエの家賃、水道光熱費
・自分の人件費

 

上の項目すべてを足して、

できあがった作品の個数で割ると、

1個あたりの原価が計算できます。

 

ポイントは、原価=材料費ではない

ということです。

f:id:Katze773:20210723131227j:plain

作品づくりには、ほかにも

たくさんの費用がかかっています。

 

販売価格を計算するうえで、

忘れてはいけないことは、

自分の人件費です。

 

ご自身がどれくらいの時給に

相当するのかをしっかり

考えていきたいところです。

 

人件費については、

1個あたりの制作時間を

計ってみるといいと思います。

 

大まかな数字でいいので、

自分の作品の原価を知っておきましょう。

■手数料について

作品を販売する先でそれぞれ

手数料は変わってきます。

 

必ず、確認しておきましょう。

■販売価格について

一般的に、販売価格は

原価の3~4倍が適正と言われています。

 

原価が1,500円の作品を、

4,500円で販売する場合、

手数料は4,500円の10%なので

450円になり、利益は2,550円になります。


2 市場調査をしよう

 

作品に似た商品が実際に

どのくらいで販売されているのか、

お店をまわって調べて、

販売価格をつけるときの参考にしましょう。

 

市場調査が値段をつけるとき

とても大事ですが、探し方にも注意しましょう。

 

■大量生産品と比べるのはNG

 

大量生産品は、安い商品を

沢山作って設定しています。

 

むやみに価格を下げてしまうのは

もったいないです。

 

自分の作品が同等だと

思える商品と比較しましょう。

 

■買ってほしいと思っている

お客さんがよく行く場所で探そう

 

■フットワーク軽く、

探しに出かけてみましょう!

 

市場価格と比較して自分が

納得できるちょうどいい

販売価格をかんがえてください。


販売価格を決めたあとで、

必要なのは、魅力的な写真を撮ったり、

説明文はわかりやすいかを考えましょう。

 

また、作品をお届けする

パッケージにこだわって、作品をより

魅力的にみせ、価格の説得力

上げる方法も合わせて考えてみましょう。

 

3 値付けについて相談しよう

 

自分で販売価格を決めても、そ

れが適正なのか、高いのか安いのか

わかりません。

 

そんな時は、誰かに相談して

作品を見てもらいましょう。

 

では、どんな人に相談したらいいでしょうか。

 

・作家仲間
・自分のお店でよく買い物をしてくれる友人


相談する相手は、自分の作品に

興味をもってくれる人にしましょう。

f:id:Katze773:20210717122548p:plain

もし、相談する相手がいない場合は、

自分だったら買うか買わないかという

客観的な視点で判断するのもおすすめです。

 

価格設定には思い切った決断が必要です。

 

最後は自分の作品の

ブランドイメージを第一に考え、

決定しましょう。

きれいな写真の撮り方

こんにちは、いのりです。

 

作品を公開するにあたって、

写真を撮る必要があります。

 

でも、上手に撮れない・・・

センス良く見えるかな?

といった心配はないですか?

f:id:Katze773:20210715051558j:plain

やはり、公開するからには、

素敵だなと思ってもらい、

お客様の目に止まらなければ話になりません。


では、ちょっとした工夫で、素敵な写真が

撮れるとしたら、どうしますか?

 

もちろん、やってみる価値はありますよね。

 

では、誰でも簡単にセンスのいい写真が撮れる

4つのポイントを見ていきましょう。

 

1.「背景」

作品の背景は、撮影するうえで

重要なポイントです。

 

背景によって写真のセンスが左右されます。

 

壁紙やラグなど、生活感が見えにくい素材を

背景に使うのがオススメです。

 

今は、100均などに、敷くだけで

素敵な背景として活用できる、

「背景シート」なども販売しています。

f:id:Katze773:20210717122816p:plain

使ってみるのもいいと思います。


2.「明るさ」

次に大切なのは、「明るさ」です。

 

明彩度が低い(暗い)とせっかくの写真なのに、

センス良く見えない・・・なんてこともあります。

 

窓際やベランダなど自然の光、

太陽光の当たる場所で撮影してみてください。

 

すごくセンスのいい写真が写せますよ。

 

太陽光にあたるとキラキラする、

ラメの入ったものなどは、一層きれいに

撮影することができます。

f:id:Katze773:20210719120525j:plain

ためしてみてください。

 

ほかにも、カメラアプリの中にある

明るさ調整機能を使うのもいいと思います。

 

3.「構図」

3つ目は「構図」です。

 

ここは、“何を見せたいか”を

重視してイメージを膨らませましょう。

 

単体だけではなく、複数のアイテムと

一緒に撮影すると、また印象が変わってきます。

 

ただ、メインは何なのかをはっきりすることが

必要なので、注意しないといけません。

 

では、写真がセンス良く映える、

具体的な構図を3つお伝えします。

 

日の丸構図


「日の丸構図」は、名前の通り、

写真の中心に見せたいものを配置する構図です。

 

真ん中に配置するので、構図が決めやすいですね。

 

この方法は、見た人に伝わりやすい

という効果があります。

 

初心者の人は、簡単な日の丸構図を

活用してみてください。

 

おしゃれな写真が撮れますよ。

f:id:Katze773:20210719120639p:plain



三分割構図

「三分割構図」は、その名前の通り、

三分割線の線上に被写体を置く方法です。

 

この方法は、写真の仕上がりが安定します。

 

また、写真のセンスがアップします。

 

写真アプリにある、

「グリッド」を活用してください。


対角線構図


「対角線構図」は、被写体を

対角線上に置いて撮影する方法です。

 

この方法は、「奥行き」や「躍動感」を

出すことができます。

 

また、全体的な「写真のバランス」を

整えることができます。

f:id:Katze773:20210719120717p:plain



4.「彩度」

 

センスのある写真を撮る際に、

「彩度」も重要なポイントとなります。

 

特に、コスメや料理など色味を

みせたい被写体に関しては

色合いの調整が大切です。

 

方法としては、被写体の本来の色味が

撮影できていない場合に、

彩度やコントラストを調整することで、

本来の色味に近づけることができます。

 

一方で、色味を誇張したい、

薄くしたいといった撮影も可能になります。

 

どうでしょう?

 

参考になりましたでしょうか?

 

ほかには、「食べ物を主役」にするには、

極力真上から撮影する。

 

被写体が2つ以上のときは、

あえて見切れて撮影する。

 

できるだけ光源を意識して

見切れさせるだけで、まとまった

きれいな写真になると思います。

 

人物・背景写真は、“凝りすぎない”

 

背景写真を撮るときは、

ピントを合わせなくていいです。

 

『カメラ』を起動してすぐの状態で撮れば、

写真全体がフラットに写ります。

 

紹介した4つのポイントを押さえて、

作品の写真を撮ってみましょう。

 

素敵な写真が撮れますよ(*^▽^*)

どういったアプリに登録して販売すればいいのか

こんにちは、いのりです。

f:id:Katze773:20210718123720p:plain

では、ハンドメイド作品を販売するには、

どんな方法があるのでしょうか。

 

これから、ハンドメイド作品の販売を

始めたい方必見!

 

「ハンドメイド作品を販売してみたいけど、

どうしたらいいの?」

 

みなさんは、どんところへ登録、

販売しているの?

 

このような、不安を抱えている方いませんか?

 

私も、どのように始めていけばいいのか

迷っていました。

 

また、どんな知識が必要になるのか?

 

分らない、不安だという気持ちを

持っていないでしょうか?

 

今回は、不安を抱える方のために

ハンドメイド作品を販売するために

登録すると便利なサイト・アプリや

知識について調べてみました。

f:id:Katze773:20210715050256j:plain

アプリについて

最近では、ハンドメイド作品を販売できる

アプリもたくさん出てきています。

 

そのため、どれを利用していけばいいか

わからないと思いませんか?

 

まず、気にして見るといい箇所は、

アプリのダウンロード件数が

多いものを選びましょう。

 

理由は、そのアプリを利用している

ユーザーが多いほど、あなたの作品に目をとめて、

購入したいと思ってくれる確率が高くなるからです。

 

アプリを利用しているのは、

ユーザーだけではなく、作家の方も

多く利用しています。

 

市場調査もしやすくなり、ほかの方の

作品から刺激を得ることもできるのです。

 

数あるハンドメイドマーケットアプリでも、

ぜひとも登録すべきアプリをご紹介します!

f:id:Katze773:20210718123914p:plain

1. minne(ミンネ)

登録作家数65万人以上で、

1050万点以上の作品が出品されている

国内最大規模のアプリは

「minnne(ミンネ)」です。

play.google.com

お店の名前、売上金を受け取る口座、

メールアドレスさえあれば、

作家として登録出来ます。

 

出品・購入がシンプルに

デザインされているので、

初心者の方でも作家デビューしやすい

のが特徴です。

 

気になる販売手数料は送料込みで10.56%(税抜)

売上金が口座に振り込まれる際の手数料は、

一律220円です。

 

ただし、売上金が1000円を超えると、

自動的に翌月末に口座へ振り込みされるため、

売上金が少ないと振込手数料が痛手となる

可能性もありますので注意してください。

f:id:Katze773:20210717121458j:plain

2. Creema(クリーマ)

ミンネと同じぐらいの規模を誇る

「Creema(クリーマ)」は、国内だけはなく

台湾・香港を中心とした中国語圏にも

サービスを拡大しています。

play.google.com

海外に向けても自分の商品を発信したい

と思う方におすすめです。

 

国内の販売手数料が10%(税抜)に対し

海外での販売手数料16%(税抜)と

少し高くはなります。

 

ワールドワイドに自分の商品を

展開出来るのは魅力的ですよね。

 

その他クリーマの特徴としては、

売上金を翌月に繰り越しが可能です。

 

好きな時に振込申請が出来る

というメリットのがあります。

 

ただし、売上金が多すぎる(3万円以上)と

その分振込手数料が高くなってしまうので

注意が必要です。

f:id:Katze773:20210715051943p:plain

3. BASE(ベイス)

自分の作品を販売できるお店を持ちたい

と思っている方は、BASE(ベイス)がおすすめです。

apps.thebase.in

BASE(ベイス)は無料でネットショップを

開設できるサービスです。

 

インターネット上に、もし自分のお店を

開設するとしたら・・・

サーバーをレンタルしたり、

販売サイトの構成を考えたり、

準備にかけるお金と時間が必要になってきます。

 

しかしBASE(ベイス)であれば、

パソコンやスマホからアクセスして

登録作業をするだけ、わずか数分で

自分のネットショップが開設できます!

 

BASEでは実際に商品が売れた時に

手数料が発生するシステムになっています。

 

済手数料が3.6%+40円と

サービス利用料3%がかかります。

 

売り上げを自分の口座に入金する際の

振込手数は一律250円ですが、

振込申請額が2万円未満の場合は

500円の事務手数料が別途かかってしまうので

注意が必要です。

 

「自分のお店」を持つことで

創作活動のモチベーションになります。

 

リピーターになってくれたお客様を対象に

ワークショップなどのイベントを企画する

などやりがいもありますね。

f:id:Katze773:20210715053315j:plain

4. メルカリ

フリマサイトとして有名な

「mercari(メルカリ)」ですが、実は多くの方が

ハンドメイド作品を出品しています。

play.google.com

メルカリの販売手数料は10%ですが、

振込手数料が売上金に関わらず、一律200円です。

 

ただ「メルペイ」を使うことができるので

そのままコンビニなどで売上金を使うことができます。

 

メリットとしては、倒的な知名度とユーザー数です。

 

しかし、本来はフリマとしての役割が大きいため、

ハンドメイド作品を求めているユーザーは

少ない傾向があるというデメリットがあります。

f:id:Katze773:20210718124100p:plain

以上、4つのハンドメイド販売アプリ

についてご案内しました。

 

私も上記アプリはすべて利用しています。

 

確かに、ハンドメイド作品、

作家さんは沢山います。

 

でも、ユーザーも多く利用しています。

 

登録するアプリも1つではなく

多く登録して、たくさんのユーザーに

見てもらえるようにしましょう。

 

印象ですが、アプリによって

多く販売されている作品に

傾向があるように思います。

 

レジンや石に強い作家さんが多い、

布製品、バックや服に強い、

少し高級な作品が多いなど・・・

 

作品を多くの人に見てもらい

喜んでもらえるようにしましょう。

ブランド名をたくさんの人に知ってもらうためには

こんにちは、いのりです。

 

さて、ハンドメイド作品を
販売するにあたってハンドメイドSHOPを
始めたことや作品をたくさんの人に
知ってもらう必要があると思います。

 

ただ、こっそりやっていたとしても
気に入ってくれた人が
購入してくれることがあるかもしれません。

 

が、やはり多くの人に知ってもらうこと
が大切だと思います。

f:id:Katze773:20210717121458j:plain

 

では、どんな方法で広めたらいいと
思いますか?

 

無料で行うのであれば、Twitter

Instagramが有名で始めやすと思います。

 

自分が作成した商品の写真も一緒に
公開できますし、商品をみた
フォロワーがいいね💛をくれるので
励みになりますよ。

 

では、そのフォロワーをどのように

増やしていけばいいでしょう?

 

みなさん、気になりますよね。

 

私も気になります。

 

なので、一緒に見ていきましょう。

f:id:Katze773:20210715050256j:plain

Twitterでフォローされる流れを知っていますか?

 

私もTwitterは活用しています。

 

実際に、

タイムラインに流れくるツイートをみて、

アイコンを押して、
そのツイートをしている方の
プロフィールを見てフォローしています。

f:id:Katze773:20210717122548p:plain

そのため、いくら素敵な作品の写真を
公開していても、素敵な文章を
発信していても、プロフィールが
受け入れてもらえなければ
フォロワーは増えません。

 

では、Twitterのフォロワーが
増えるとどんないいことがあるのでしょう?

 

フォロワーを増やす意味とは
どんな事なんでしょう。

 

それは、3つあります。

1.影響力が付く

「あなたが作品を公開して何人が
反応を示すのか」を見ることができます。

例えば、フォロワーが1000人しました。

100人にリーチできて30人が
購入してくれました。
そうすると、影響力は3%
ということになります。


2.Twitterだけで仕事が回るようになる

フォロワーが増えてくるとDMで
直接お仕事の依頼が届きます。

 

発信するジャンルによって
内容は変わってきますが、
影響力が大きくなると、
頼まれることが増えてきます。


3.SNSマーケティング力がつく

ユーザーニーズを把握する力や、

140文字での訴求力、継続的な

ツイート習慣などの力があると判断されます。


では、まずみんなに見てもらうための
プロフィールを見ていきましょう。

f:id:Katze773:20210717122726p:plain

Twitterのプロフィールは

SHOPの顔であり、作品を作っている
「あなたの顔」なのです。

 

会社でいえば「名刺」と同義です。

 

名刺交換をして、よくわからない会社、
人とはかかわりたくないでしすよね。

 

Twitterでも同じことが言えます。

 

このtweetをしている人は
どんな人なのか?

 

作品を作っている人は、
どんな人なのか?

 

しっかり伝える必要があります。

 

自己満足な名刺(プロフィール)を
作っていませんか?

 

では、プロフィールはどのように
作ってい行けばいいでしょう。


ハンドメイド(編み物)に置き換えて
自己満足なプロフィールにならないよう
ちょっとコツを見ていきましょう。


・あなたは何者なのか
・どんなことを発信しているのか
・権威性を示せる実績など
・相手に共感してもらえること

 

これらをまとめてみると

 

「初めまして、いのりです。


昔から手芸、特に編み物が好きで
いろいろ編んでいました。

 

作品を手にして暖かな気持ちや、
プレゼントされて喜ぶ顔を思いながら
制作しています。」

 

のような感じです。
※私のプロフィールはこんな感じです(;^ω^)

 

難しい言葉は使う必要はありません。

 

あなたの思いが伝わるように
かいてみてください。

 

まずは、Twitterに特化して
書いてきましたが、
このプロフィールの書き方は、
ほかのSNSでも同じです。

 

見てくれている人にとっての
メリットを与え、幸せな未来を魅せる
ことができれば、フォロワーは
増えていきます。

f:id:Katze773:20210717122816p:plain

見てもらえるプロフィールを書いて
沢山のフォロワーの心をつかんでいきましょう。

作品をほかの人と比べて自信が持てない

こんにちは、いのりです。

 

作品が作れるようになってきたら、

ハンドメイド販売をしてみませんか?

f:id:Katze773:20210715050256j:plain

実は私も、今年から始めました。

まだまだ作品は少ないです。

 

でも、ありがたいことに、
気に入って購入してくれた方もいます。

 

私も始める前はすごく悩んでいました。
みんさんとおなじように。

 

では、どんなことで不安になっていたのでしょうか。

 

多分、次のようなことを考えていませんか?

 

・ほかの人の作品が素晴らしいから
・自分は初心者だから・・・
・本を見ながら作ってる
・販売して売れなかったらどうしよう

f:id:Katze773:20210715051558j:plain

私もすごく不安でした。
今も不安あはあります。

 

でも、ハンドメイド販売をするのは

自由だと思いませんか。

 

作品を作るのが、楽しくて、

その作品をみていいなって思ってもらえた、

購入してもらえた。

 

次の作品を作る気力につながっていきますよね。

 

そういう気持ちをみなさんにも

味わっていただきたいと思うので、

この記事を読んで少しでも解消出来たらと思います。

 

・ほかの人の作品が素晴らしいから
・自分は初心者だから・・・


確かに、ほかの人の作品は素晴らしいです。

f:id:Katze773:20210715051943p:plain

編み物、レジン、裁縫・・・
ハンドメイド作品の種類も数多くありますよね。

 

また、ほかの作品を見て、自分の作品が
大したことないように感じることがあると思います。

 

でも、自分で使って、作って欲しいと
言われたり、プレゼントして喜ばれたり
褒められた経験があるなら充分大丈夫です。

 

また、ハンドメイド商品で、
気をつけたいのはすぐに壊れたりしないか
チェックは必要ですね。

 

技術に対する自信は何年か続けていれば
上手くなっていくと思います。

 

なので、壊れないものを丁寧に作れたなら
自信をもって始めましょう。

 

売れているハンドメイド作家さんも、
みんな最初は初心者です(*^▽^*)

安心してください。

 

・本を見ながら作ってる

f:id:Katze773:20210715053046j:plain

私もそうですが、手芸など始める方は
本から習得する方も多いと思います。

 

では、ハンドメイド販売している人たちが
本を見ずに習得して販売しているか・・・

 

全然そんなことはないでしょう。

 

おそらく心配しているのはデザインや
作り方の部分かと思います。

 

本とまったく同じ生地や材料で
全く同じ物を作るほうが難しいです。

 

自分でアレンジしてサイズ感を変えたり
素材を変えたりして自分らしさを出せば
大丈夫です。

 

作り方に関しては、ほとんどの
ハンドメイド品の作り方の基本は
同じです。

 

そのため、全然気にしなくても大丈夫です。

基本が広まったから多くの人に
広まっているのです。

 

そこに自分の応用を加えることが
自分らしさになります。

f:id:Katze773:20210715053153j:plain

そう言うとデザインとか無理、
と言われるのですが使ってみたい生地や
素材を探して組み合わせるだけでも
それ自体がその人のセンスです。

 

そう思うと、不安な気持ちが少し和らぎませんか。

 

ただ、ハンドメイド販売をする上で、
注意しないといけないのは、キット作品は
販売禁止であることが多いです。

 

他、手芸の場合商用禁止の生地
もありますので販売用なら確認するか、
大抵どこかに商用禁止と表示があります。

 

・販売して売れなかったらどうしよう

 

実績がなければ最初に売れるのは、
時間がかかることを念頭に置いておかないと
いけないと思います。

 

根気は必要です。
そこははっきり言います、覚悟してください。

 

初めから、どんどん売れて、すぐ完売に・・


というのは、プロモーションが上手な方
なので、初めから真似はできません。

f:id:Katze773:20210715053315j:plain

それに、今はハンドメイドブーム

と言ってもいいほど、ハンドメイド販売を

行っている方も多くいらっしゃいます。

 

ですので、初めは、副業、お小遣い稼ぎで
始めて見たらどうでしょう。

 

後は、SNSなどを利用して商品や、
ハンドメイド販売をしていることを
認知してもらうことが必要です。

 

1つでも自分の作品が売れたら、
すごく自信につながってくると思いますよ。


最後に、ここまで、一つ一つ見てきましたが、
必要なのは、勇気と行動だけです!!

 

自信がない、持てない理由は私も
すごくわかります。

 

でも、勇気をだして行動に起こす、これだけです。

 

私の場合は、今年の1月からです。

 

名前の知られていないハンドメイド作家の
作品が「3件」ですが、ご購入いただけています。

 

最初に勇気をもって行動して、

継続していく根気さえあれば、誰でも、

ハンドメイド作家として、販売できます。

 

さあ、みなさんも一緒に、始めましょう。

タティングレースの基本

こんにちは、いのりです。

 

前回、「タティングレース」という
シャトルを使用して編んで行く編み物の
紹介をしました。

 

そこでは、「タティングレース
とはなにか、道具はどんな物を
使用するのかお話しました。

 

今回は、基本の編み方の話をしますね。

 

みなさんは、シャトル
どういうふうに編んでいくの?

 

ちゃんと編めるの?
って不思議に思いませんか?

 

私は、思っていました(笑)

 

だって、かぎ針みたいにひっかけて
編んで行かないんですよ、不思議ですよね。

 

では、どのように編んで行くのでしょう。

 

シャトルの基本の使い方についてみていきましょう。

f:id:Katze773:20210714230552p:plain

糸が正しくシャトルにまかれていないと、
巻いている糸が汚れてしまったり、
シャトルが壊れてしまうことがありますので
注意が必要です。

 

シャトルに糸を巻いて
作品を作っていくので小さなモチーフだと
途中で糸が切れてしまうことは
ないと思います。

 

しかし、大きなモチーフを作る場合は、
シャトルに巻いている糸が途中で
無くなってしまいます。

 

その場合は、「はた結び」で新しい糸を
つなげる方法もあります。

 

初心者の方は、大きめのシャトル
多くの糸を巻いて使用することを
お勧めします。


タティングシャトルに糸の巻き方

 

1.シャトルを縦にして角が
左側になるように左手で持ち、
中心の穴に糸を通します。

f:id:Katze773:20210715001541p:plain

2.通した糸端を、人差し指と中指ではさみ、
糸玉につながっている方の糸を
矢印のようにシャトルの中を通して
向こう側に回します。

f:id:Katze773:20210715001602p:plain

3.糸の上で輪を作り、
糸端を矢印のように輪の中に入れます。

f:id:Katze773:20210715001622p:plain

4.糸端を引き、結び目を作ります。

f:id:Katze773:20210715001701p:plain

5.糸玉につながっている方の糸を引いて
結び目をシャトルの中心まで締めます。

f:id:Katze773:20210715001719p:plain

6.糸端側の糸を短く切ります。

f:id:Katze773:20210715001730p:plain


基本の結び目

f:id:Katze773:20210715001800p:plain

タティングレースの基本は表目と裏目
交互に結んで行きます。

 

表目と裏目でひと目と数えます。

 

呼び方は「ダブルステッチ」といいます。

 

その「ダブルステッチ」を直線上に
結びつけたものを『チェイン』といいます。

f:id:Katze773:20210715001912p:plain

チェインの作り方は、
しっかりマスターしましょう!


タティングレースをする上では
欠かせない技法は、
「チェイン」「リング」「ピコ」です。

 

この3つを組み合わせることで、
様々な模様の作品を作ることができます!

 

「チェイン」を作れるようになったら、
今度は「ピコ」を作ってみましょう。

f:id:Katze773:20210715001934p:plain

「ピコ」は作品にかわいさをプラスしたり、
「チェイン」や「リング」
つなぐ役割をします。

 

デザインに合わせて「ピコ」の大きさを
変えてみましょう。

 

最後に、「リング」です。

f:id:Katze773:20210715002024p:plain

 

どれも先にお伝えした「ダブルステッチ」

になっているのがわかると思います。

 

では、「ダブルステッチ」ついて
みていきましょう

 

タティングレースの基本の結び目
「ダブルステッチ」

様々な模様は、「ダブルステッチ」という
基本の1目の連続で形成します。

f:id:Katze773:20210715001912p:plain

軸の糸にもう1本の糸を「表目」→「裏目
の順に結びつけて基本の1目ができます。

f:id:Katze773:20210715014246j:plain
これをダブルステッチといいます。

 

ダブルステッチを2回くり返して
2目作ったところです。

f:id:Katze773:20210715013944p:plain

このように、目と目の間をあけずに
連続して目を作っていきます。

 

「チェイン」の作り方手順

 

チェインを作りながら「基本の1目」を
しっかりマスターしましょう。

 

シャトルに巻いた糸と、玉巻き糸の両方を
使用します。

 

ここでは、わかりやすいように
2色のレース糸を使って説明します。

 


「チェイン」の作り方手順

・右手でシャトルを持つ

 

1.シャトルの角のある面を上にし、

巻いた糸の端が右上に出るようにします。

f:id:Katze773:20210715015427p:plain

2.右手の人差し指と親指でシャトルをはさんで持ちます。

糸端は小指の側に出ています。

f:id:Katze773:20210715015440p:plain

 

・左手に糸をかける

 

1.糸玉につながっている糸と
シャトルに巻いた糸の端を2本そろえ、
端から約1cmのところを左手の親指と
人差し指でつまみます。

f:id:Katze773:20210715015505p:plain

2.同じところを左手の中指と親指で
つまみ直し、人差し指を立てます。

f:id:Katze773:20210715015551p:plain
糸玉の糸を人差し指にかけます。

f:id:Katze773:20210715015524p:plain

 

ここまでが、シャトルと糸のかけ方でした。

 

表目を作る

 

1.左手でおさえたところから
シャトルまでの糸の長さを15~20cmにします。

f:id:Katze773:20210715020036p:plain

2.シャトルの糸を右手の小指に
沿わせたまま手首を返し、
甲側にくるようにします。

f:id:Katze773:20210715020052p:plain

3.そのままシャトルを左手の親指と
人差し指の間を渡る糸の下にくぐらせます。

f:id:Katze773:20210715020108p:plain

4.シャトルが完全に糸の下を
通り過ぎるまで、ぐっと奥まで持っていきます。

f:id:Katze773:20210715020846p:plain

右手の人差し指とシャトルの間を
糸がすべり抜けます。

 

5.今度は左手の糸の上をシャトル
通るようにして右手を戻します。

f:id:Katze773:20210715020916p:plain

6.糸の上をつうかするときに
一瞬右手の親指を離し、通過したらすぐに
親指でおさえます。

f:id:Katze773:20210715021124p:plain

7.右手の甲にかかっていた糸の下に
シャトルを通し、右手を引きます。

左手の糸にシャトルの糸が巻きついた状態になります。

f:id:Katze773:20210715021140p:plain


★重要ポイント★目を移す

 

8.左手の人差し指を少し曲げて
左手にかかっている糸の張りをゆるめます。

f:id:Katze773:20210715021520p:plain

9.そのまま右手を引いてシャトルの糸を
ピンと張ります。

 

左手の糸が、右手の糸に巻き付いた状態に変わりました。

これを「目を移す」といいます。

f:id:Katze773:20210715021552p:plain

シャトルの糸が芯の糸になります。

 

10.目が移った状態のまま右手の糸を
引きながら、同時に曲げていた
左手の人差し指も伸ばします。

 

目を左手の親指と中指でおさえている位置まで移動させます。

f:id:Katze773:20210715022839p:plain

11.表目のできあがりです。

f:id:Katze773:20210715022852p:plain

 

裏目を作る

 

1.左手で表目をおさえ、シャトルまでの
糸の長さを15~20cmにします。

f:id:Katze773:20210715023557p:plain

2.シャトルを左手の親指と人差し指の間を
渡る糸の上に持っていきます。

f:id:Katze773:20210715023609p:plain

3.右手の親指を一瞬離し、シャトル
左手の糸の下に通します。

f:id:Katze773:20210715023620p:plain

4.シャトルの一部が通ったらすぐに
親指でおさえ、そのまま右手を引きます。

 

このとき右手の人差し指とシャトルの間を
糸がすべり抜けます。

f:id:Katze773:20210715023637p:plain

5.左手の糸にシャトルの糸が巻きついた
状態になります。

f:id:Katze773:20210715023649p:plain

6.左手の人差し指を少し曲げて
左手にかかっている糸の張りをゆるめます。

f:id:Katze773:20210715023703p:plain

7.右手の糸を引いてピンと張り、
目を移します。

f:id:Katze773:20210715023713p:plain

8.そのまま右手の糸を引いて
目を引きしめて、裏目のできあがりです。

 

ここまででダブルステッチ1目の完成です。

f:id:Katze773:20210715023727p:plain

9.表目と裏目をくり返します。

f:id:Katze773:20210715023740p:plain

10.7目のチェインのできあがりです。

f:id:Katze773:20210715023752p:plain

シャトルの糸に糸玉の糸が巻きついています。

※正しく目を移せていない目は、

糸玉の糸が芯の糸になり、シャトルの糸が

巻きついた状態になっています。

 

解いて目を作り直しましょう。

f:id:Katze773:20210715023845p:plain

 

「ピコ」の作り方

 

1. 表目をつくるときに完全に糸を
引きしめず、前のピコとの間に
少し間隔をあけておきます。

f:id:Katze773:20210715025626p:plain

2. 間隔をあけて1目作ります。
作った1目をすべらせて、前の目に引き寄せます。

f:id:Katze773:20210715025636p:plain

3. 引き寄せたところです。
あけた感覚の半分の長さがピコの高さになります。

ピコと同時に次の1目もできています。

f:id:Katze773:20210715025648p:plain

4. 続けて目を作ります。チェインの中央にピコができました。

f:id:Katze773:20210715025659p:plain

 

「リング」の作り方

 

シャトルに巻いた糸1本を使用します。

 

チェインの作り方で紹介した基本の1目を
参照して作りましょう。

 

・左手に糸をかける

 

1. シャトルを巻いた糸の端から
約15cmのところを左手の親指と中指で
つまみ、立てた人差し指にかけます。

f:id:Katze773:20210715025745p:plain

2. 続けて小指に掛けます。

f:id:Katze773:20210715025757p:plain

3. 一周させた糸を親指の中指ではさみます。

f:id:Katze773:20210715025813p:plain

4.チェインを7目編んだら、
最後に作った目を左手でおさえ、
右手でシャトルの糸を引き、
糸の輪を引きしめます。

 

f:id:Katze773:20210715025823p:plain

 

 糸を引く方法に注意しましょう

f:id:Katze773:20210715025904p:plain

 

ここまでタティングレースの基本の編み方を

見てきましたが、どうですか?

 

基本の編み方がわかれば、タティングレースを、
マスターすれば編み物に幅ができますよね。

 

気軽に挑戦してみましょう♪